人気ブログランキング | 話題のタグを見る

六道珍篁寺 精霊迎え

六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_16463818.jpg

京都では、盂蘭盆の前夜にあたる8月7日〜10日の期間
 
精霊(御魂 みたま)を迎えるために六道珍篁寺に参詣する
 
「六道まいり」という風習があります。
 


この賑わいの中に身をおきたくて、京都にやってきました。
 
学生時代からの友人、京都在住のkazumiちゃんと合流し
 
車で連れて行ってもらいました。


 
父方の本家所縁のお寺ですが、普段はひっそりとしているお寺も

この日ばかりは、大変な賑わいです。



六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_16484392.jpg
 
この風習は、平安時代にこのあたりが、墓所鳥辺山の麓で
 
俗に「六道の辻」と呼ばれた京の東の葬送の地だったことで
 
ここは、生死の界(冥界への入口)であり
 
お盆、冥土から帰ってくる精霊たちは、必ずここを通ると信じられといたからです。


 
六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_16503129.jpg
 
古来より、精霊は槇の葉に乗って冥土より帰ってくるといわれ
 
参詣前に境内参道の花屋で高野槇を買います。
 
kazumiちゃんもお婆ちゃんの初盆の時
 
叔母さんに連れてきてもらったのが初めてだったとか。
 
京都の人達にとっては、いにしえから続く夏の風物詩のひとつだと思います。


 
六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_16504588.jpg

高野槇以外にも仏さまにお供えする植物が売られています。
 
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の目ともいわれる鬼灯(ほおずき)。
 
鬼灯は「精霊の足元を照らす灯り」ということを最近知りました。


 
六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_16524154.jpg

本堂で水塔婆(みずとうば)に戒名俗名を書いてもらいます。


 
六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_1653350.jpg

迎え鐘をつきます。
 
鐘楼の建物の横から綱が伸びて鐘は見えません。

この鐘は、その音響が十萬億土の冥土にまでとどくと信じられ
 
亡者はその鐘の音の響きに応じ、この世に呼びよせられるといわれています。


 
こんな話を聞いてから鐘の音に耳を傾けると
 
単純だけど地の底にまで響くような音色です。


 
六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_16532312.jpg

水塔婆を線香で浄め

多くの石地蔵がある境内「賽の河原」と称するところで
 
高野槇で水回向を行ないその後、ここに納めます。


 
高野槇は、"おしょらいさん"とともに
 
懐かしき我が家へのしばしの里帰りとなります。
 


宗派を越えた京のお盆は

千年の時空を越えて脈々と受け継がれ
 
ここで精霊を迎え、8月13日から始まり

精霊をあの世へ送る16日の五山の送り火で終わります。


   
六道珍篁寺 精霊迎え_d0295818_16583789.jpg

六道珍皇寺の御朱印帳がありました。

小野篁卿が表紙に、背景は熊野観心十界図です。

この期間、紺紙金泥に金朱印で「薬師如来」「小野篁卿」「閻魔大王」の御朱印が
 
授与されていましたが、参拝した時にはすでに無く
 
奇数年の慣しの、金朱印「日光菩薩」を授与していただきました。


 
帰りは、六道の辻で父から頼まれた幽霊飴を買って帰ります。


 
















   
by mami-2013 | 2015-08-16 19:40 | + 2015.08.09 京都盂蘭盆会 | Comments(0)

思いつくまま、日々の暮らしを写真と文章でつづっています


by mami
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31