人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やかげの流しびな

やかげの流しびな_d0295818_18331245.jpg

小田川の河川敷にたどり着きました。 
 
川の周りは風が強く土埃が舞い上がっています。



やかげの流しびな_d0295818_18342202.jpg

流しびなが売られていました。

ん~? 想像と違う…。
 
鳥取の流しびなのような桟俵(さんだわら)に乗ったものを

想像していましたが小舟に乗っていました。
 
願い事を書く札が一緒に付いています。



やかげの流しびな_d0295818_18372718.jpg

私たちもひとつ買い求めました。

おぜんざいがオマケで付いていましたが

私が流しびなを作っている間に夫が完食。 

油断ならない。007.gif



やかげの流しびな_d0295818_18413730.jpg

風が強くなってきたと思ったら
 
突然のつむじ風に襲われ屋台で売っていた帯や小物などが

くるくると天高く舞い上がっていきました。
 


やかげの流しびな_d0295818_18465483.jpg

いよいよ、流しびなの神事が始まります。



やかげの流しびな_d0295818_18475781.jpg

大僧正の加持が始まりました。 


 
やかげの流しびな_d0295818_18485031.jpg

続いて奉納舞いです。

扇と鈴で躍動的な中宮の舞い。



やかげの流しびな_d0295818_18502051.jpg

一方、淡島さまの舞いは対照的な静かな舞いです。
 
住吉神の后神といわれています。

病気になり舟で流されてしまうという運命をたどります。



やかげの流しびな_d0295818_18514061.jpg
 
一行が河原に下りて行きます。

私たちも最後尾を下りて行きます。


前を歩いていた小さな女の子が流したくないと

おばあちゃんに半べそをかいていました。

「でもね、流さないと願い事がかなわんよ~。」

と諭されています。


すでにカメラマンさん達もスタンバっています。



やかげの流しびな_d0295818_18542466.jpg

淡島さまに助けられたという精霊さん達が

折り鶴を流しているのが見えました。

 

やかげの流しびな_d0295818_18591299.jpg

私も流します
 
最初は引っかかりながら

だんだん岸から遠ざかっていきます。

このカメラマンさんは凄い!

私が流すところも撮ってくれたのかな?


いやいや、おばちゃん撮るより

可愛い子ども達よね。



やかげの流しびな_d0295818_19081207.jpg

舟が小さくなっても

女々しく追いかけていたら


ばしゃっん! 



やかげの流しびな_d0295818_19085441.jpg

容赦なく網ですくい上げられました。


流す前に夫が言っていましたっけ。

「海まで流れるか?下流で網を張って一網打尽じゃ~。

ケケケのケ~。」



でも心温まる一日でした。




Commented by tabi-to-ryokou at 2016-03-29 15:39
こんにちは

流し雛は、衣装も豪華だし、奉納舞いまであって、格調が高そうですね。
その割りに流し雛は、近代風で可愛らしい!!
おぜんざいまで、ついてるんですか。そりゃあ豪華ですね。

あれれ、網ですくうんですか。紙は水に溶けない材質なんですね。
それを見てしまうと子供達も、がっかりでしょうね(^。^)
所変われば風俗習慣もかわりますね。楽しく拝見させていただきました。
Commented by pekonovi at 2016-03-29 18:53
mamiさん、こんにちは♪
やかげの流しびな、初めて知りました。
行列がとても華やか!
ひし餅色の衣装、可愛らしいですね♡

小舟に乗ったお雛様を川に流すなんて、風流!
と思ったら、網ですくい上げられるんですね(^^)
確かに、そのまま海に流れていったら環境によくないですものね。

流す、という行為そのものに意味があるんでしょうね。
素敵な春の1日でしたね♪
Commented by mami-2013 at 2016-03-30 01:31
こんばんは。旅プラスさん。

この舟は、隣の笠岡市北木島に300年以上の伝統を持つ
流しびなの「うつろ舟」を模しているのではと思われます。(帰ってから調べてみました。)
麦わらや板で舟の形にして流していたみたいです。

本家の北木島では「無事に淡島さんにいんどくれ」
と言いながら海に流すので沖で回収はしないようですね。

転覆して川底に沈んだひな人形もあって厳しい人生のようでした。
ただ、回収は、もう少し下流でして欲しかったです。

Commented by mami-2013 at 2016-03-30 15:30
pekoさん、こんにちは~。
確かに♪ひし餅色ですね!
鮮やかで可愛らしかったです。

この小舟、麦わらで作ると、なお風流だと思います。
手間がかかりますけどね。
私も県内に住みながら
今年知ったばかりです。
by mami-2013 | 2016-03-29 00:00 | 行事・暦のこと | Comments(4)

思いつくまま、日々の暮らしを写真と文章でつづっています


by mami
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31