人気ブログランキング | 話題のタグを見る

塩見縄手と堀川

塩見縄手と堀川_d0295818_15151854.jpg

城山を降り、お堀の稲荷橋にさしかかると

青い老松とお堀に橋、しっとりとした佇まいです。



塩見縄手と堀川_d0295818_15153225.jpg

堀川めぐりの遊覧船がひっきりなしに通り過ぎます。

松江城の周囲3.7㌔を50分かけて巡る遊覧船です。

ただ遊覧するだけではなく1日乗り放題で

途中下車をして、町歩きもできるので周遊バスのような存在です。


この日も雨にもかかわらず多くの人が利用していました。

雨や雪の日は屋根をたて、冬になればこたつ船も登場するそうです。



塩見縄手と堀川_d0295818_15154840.jpg

塩見繩手のほうが見えてきました。

船上から眺めると、また違った風情があるのでしょうね。


このあたりは新橋通りと呼ばれ 

数件の土産店が軒を連ねていました。 

「廣瀬絣藍染工房」という絣と藍のお店が

藍染体験ができるとかで、気になりました。



塩見縄手と堀川_d0295818_1516342.jpg

稲荷橋をくぐろうとする遊覧船。

右側の新橋の先には「松江堀川ふれあい広場」があり

遊覧船の乗船場があります。



塩見縄手と堀川_d0295818_15161660.jpg

城下町では、縄のように一筋に伸びた道を繩手と呼ぶそうです。

藩祖松平直政の町奉行塩見小兵衛がここに居を構え

異例の栄進をした家柄だったので

それを湛えてこの通りを塩見繩手と呼ぶようになったそうです。


かつて、中級武士の屋敷が立ち並んでいましたが


そういえば、松本の城下町にも縄手通りがありましたっけ。



塩見縄手と堀川_d0295818_15163063.jpg

塩見縄手は日本の道100選にも選ばれている道です。

黒板塀と堀端に並ぶ老松が見せる風景が美しく

城下町の歴史を感じる閑静な町並みでした。



最近の車は静かなので、背後からの車に要注意です。
武家屋敷側には歩道がなく車も多めです。 




塩見縄手と堀川_d0295818_15164639.jpg
 
小泉八雲の旧宅もこの通りにありました。

その先には田部美術館、武家屋敷

さらに宇賀橋を渡ると松江歴史館があります。


傘も役に立たないほどの土砂降りになってきたので

「京店商店街」や宍道湖の観光は諦めてホテルに退散です。














Commented by tabi-to-ryokou at 2015-09-09 11:46
こんにちは
「縄手」というと、南朝と北朝の四条畷の戦いとか、
お縄を頂戴いたしやす(笑)を連想してしまいますが、
縄のように一筋に伸びた道という意味があるんですね。
一つ勉強になりました。

松江城も国宝指定で、松本、犬山、彦根、姫路に続きましたね。
次は姫路城に続き世界遺産を目指して欲しいですが、
3枚目から6枚目あたりの写真を拝見すると、
周辺の景観は姫路城より上ですね(^。^)

昔、訪問したことがあるのですが、天守閣からの眺めも
周囲の景観も大雨で何も見えませんでした。
Commented by suzu-clair at 2015-09-09 14:32
こんにちは。
松江のほうをご旅行なさったのですね。
情緒ある町並み、本当に素敵ですね。
何度かこちらのほうへは行ったことがあるのですが、
いつもあの遊覧船に乗ってみたいなあと
羨ましく横目で眺めています^^

お城の周りのお写真、
本当に素敵ですね。
しっとりとした歴史を感じるたたずまいに、
心がやすらぎました。
素敵なお写真、ありがとうございます☆
Commented by mami-2013 at 2015-09-09 15:08
旅プラスさん、ご訪問ありがとうございます。
松江城の城下町は保存状態が素晴しいと思いました。
お城は小さいけど、もっと早く国宝になっていても良かったのでは?と思いました。
土産物屋さんも長屋門の内側や派手な看板もなく、景観は姫路城よりも魅力があると思いました。
Commented by mami-2013 at 2015-09-09 15:23
こんにちは。すずさん。
ご訪問ありがとうございます。
松江市内は初めてで、こんなに落ち着いた町並みだとは知りませんでした。また行って見たいと思っています。
船着場では、遊覧船も次から次へと出発していて
乗ってみたかったけど、夫が大の船嫌い!
雨の中ポトポト歩いての観光でしたが
人が歩いていないぶんシャッターポイントも沢山ありました。
by mami-2013 | 2015-09-08 23:30 | + 2015.08.13 松江城の旅 | Comments(4)

思いつくまま、日々の暮らしを写真と文章でつづっています


by mami
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31